top of page

釜山フィールド・ワーク一日目(移動、海東龍宮寺)

  • 執筆者の写真: Masanobu Matsuura
    Masanobu Matsuura
  • 2019年7月1日
  • 読了時間: 1分

更新日:2019年8月9日

釜山でゼミのフィールド・ワークを行いました。







一日目は移動がメインでしたが、海雲台と海東龍宮寺を訪問しました。投宿先が海雲台ビーチから近く、学生たちはビーチで一休みしていました。



6月なのに、海に飛び込む猛者もおります。。。







海東龍宮寺は、1376年恭民王の王師が創建した寺ですが、文禄・慶長の役で消失し、そのまましばらく放置されておりました。その後、1930年代日本の植民地時代に再建され現在に至ります。日本と朝鮮半島の歴史を考える上で、釜山はソウル以上に多くの遺跡や博物館があります。



Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.

​© 2019 by Matsuura38Lab

bottom of page