top of page

MATSUURA38LAB
MATSUURA38LAB
A Researcher of the Korean Peninsula, Masanobu Matsuura, Ph.D.
その他
Other Teaching
高校生へのメッセージ
なぜ、国際社会には戦争・平和が混在するのか?なぜ、仲たがいしていた国家が連携したり、逆に、今まで友好国同士が敵対したりするのか?今後、皆さんが暮らす日本と「世界」との関係はどうなるのか?
国際政治学は、国際社会で起こっている様々な「問い」を理論・歴史・政策などから研究します。特に、私は朝鮮半島の問題に関心があります。日本にとって一番近い隣国である韓国や北朝鮮との関係をどう構築するのか。経済、政治外交、安全保障など様々な切り口から「問い」の答えを一緒に探していければと思います。
2018年6月16日 「夢ナビ」講義ライブ:大学進学ガイダンス
「なぜ核を持つのか?分断体制の朝鮮半島」(約30分)


外部講師
2017年11月5日 京都アメリカコンソーシアム外部講座 コロンビア大学
The Korean Diaspora in the Post-War Era [招待有り]
2017年6月14日 同志社大学大学院総合政策科学研究科講義
「ODA政策論」北朝鮮帰国事業 [招待有り]


大学入門ゼミ (福山市立大学):高校と大学の違い




都市経営学部のフレッシュマン(大学1年生)を対象に、高校までの学びと大学での学びの違いについて講義した。「正しい答えがあること」を前提とする高校 までの学びと異なり、大学での学びでは、まだ誰も答えを知らない問題や、そもそも問題として認知されていない問題まで多岐に及んでいる。4年間で、学生がHow toだけでなく、Whyの問いを持ち続け、興味のある分野でより深い問いを探求することが重要である。
bottom of page